ロゴの変更でブランドの印象が劇的に変わる話

「ロゴなんて飾りでしょ?」そう思っている方にこそ伝えたいのが、ロゴの持つ力。実はロゴ1つでお客様の印象、安心感、記憶への残り方まで大きく変わります。特に中小企業や個人事業主にとっては、第一印象がすべてと言っても過言ではありません。
目次
ロゴは“会社の顔”になる
ホームページ、名刺、チラシ、看板、SNSのアイコン…。企業のあらゆる接点に登場するロゴは、まさに“会社の顔”。だからこそ、古い印象や素人っぽさがあると、サービス自体まで信頼されにくくなってしまいます。
ロゴ変更で信頼感と洗練度がアップ
ある飲食店では、昔ながらの手描き風ロゴを、現代的なタイポグラフィに一新。すると、Instagramのフォロワーが倍増し、若年層の新規来店も増えたとのこと。見た目の刷新が集客力に直結した好例です。
変えるべき?そのまま使うべき?判断ポイント
- ロゴに古さや野暮ったさを感じる
- 他社と似ていて埋もれてしまう
- モノクロや小サイズで潰れてしまう
- 業種やサービス内容と合っていない
このような場合、ロゴのリニューアルを検討する価値は大いにあります。
変更する際は、“らしさ”を残すのが鍵
創業時から使っているロゴには愛着もあるはず。完全に変えるのではなく、モチーフや色味を活かした“進化系”ロゴにすることで、これまでの顧客にも違和感なく受け入れられます。
✔ ロゴの見直しからブランディングを始めませんか?